総務

企業組織

上司への説明・経営層の説得

会社組織で仕事をしている方は、みな苦労されていると思いますが、総務で仕事を進めるうえでも一番エネルギーを使う場面かも知れません。 一般に、上司や経営層は、会社組織の大先輩にあたります。 会社で扱う製品やサービスに関する分野で...
企業組織

仕事の進め方 ♡?!#

働くこと、仕事の進め方を次のように考えてみました。 簡単に言えば、 ♡興味を持つ、知りたくなる、 ?疑問に思う、不思議に思う、 !気付く、変えたらどうだろう、 #行動する、発信する、 はじめは何事も、...
企業組織

仕事の8割は計画をたてること

PDCAを回して仕事を進めましょうといわれますが、その大部分は最初のプランPが占めており、やることさえ決まれば、「あとは実行するのみ」ではないかと考えているお話です。 一般的に仕事の進め方を見聞きし、特に総務で話をして思うことです...
企業組織

ファンになる

総務で働くひとの多くは、会社のファンであり、働く社員のファンになっていると思います。 もちろん初めからそう思っている人は少なく、会社なんてそんなに好きじゃないよという人もいるとは思いますが。 「ファンになる」とは、好きや嫌いと...
企業組織

縦の組織と横の組織

縦の組織は、従来からある上司と部下の関係。 横の組織は、横串で活動して成果を出そうとする関係。 縦の良いところは、ノウハウを共有・蓄積しながら後継者を育成し、その道のプロフェッショナルが継続して輩出されること。 横の良い...
総務の仕事

社内の活性化イベント

職場の活性化といえば、昔は飲み会と社員旅行でした。 バブルの頃は、毎日飲み会があって、毎日終電で帰っていましたが、いま考えると、なんて元気だったんだろうかと不思議になるくらいです。 そんな古い人間でも、いまの時代や環境に慣れ...
総務の仕事

マニュアル作り

総務の仕事で、社内向けにマニュアルを作ることが良くあります。 入出退館の開錠施錠、施設案内、設備の取扱い説明、問い合わせ先一覧、廃棄物の分別方法、安否確認システムの使い方などなど。 マニュアルは、見る人に内容を理解してもらい、...
総務の仕事

安否確認システム

安否確認システムは、仕組みを知ることが大切です。また、システムの一番の特徴は、個人情報の一元管理と秘匿性になります。 システム上に登録する住所や電話番号、メールアドレスの鮮度維持さえしておけば、会社内の上司、同僚、防災担当者に個人...
企業組織

総務の立ち位置

組織としての総務の立ち位置は、経営者の考え方や総務担当役員の存在によって大きく異なります。 私がはじめに所属した総務は、いわゆる「ぶら下がり総務」と言われるもので、 総務主体や独立した部門としての総務ではありませんでした。 ...
企業組織

総務の領域

総務に任される業務領域は会社ごとにさまざまです。 管理業務の全てを担っているところ(そのような会社の総務を尊敬します)もあるでしょうし、専門部署「以外」のところを総務が担っている会社もあると思います。 そういう意味では、悲しい...
タイトルとURLをコピーしました